2015/01/21 21:55
一昨日、昨日と山旅日記として愛鷹山の山歩きの模様をお届けしました。 |
記事へ |
![]() |
2015/01/04 19:00
昨日からお届けしております冬の山旅日記・黒斑山編。 |
記事へ |
![]() |
2014/11/25 23:50
今日・明日とお休みを頂戴しました。 |
記事へ |
![]() |
2014/10/30 22:25
前編では霧降高原から大山を経由し、猫の平・標高974mまでの道のりをお届けしました。 |
記事へ |
![]() |
2014/10/14 22:00
10月9日木曜日 9時40分 雁坂峠・標高2070m。 |
記事へ |
![]() |
2014/09/30 22:00
一昨日からお届けしている山旅日記、那須茶臼岳の巻。 |
記事へ |
![]() |
2014/09/23 23:58
山旅・1日目の様子はこちらから→ |
記事へ |
![]() |
2014/09/20 22:57
山旅・1日目の様子はこちらから→ |
記事へ |
![]() |
2014/09/16 23:00
毎度おなじみ、高所恐怖症のこしくんが行く山旅日記。今回もきっと長編になりそうですが、最後までお付き合い下さいね。 |
記事へ |
![]() |
2014/08/27 22:00
先日からお届けしている夏の山旅日記・上高地クラシカルルート編。 |
記事へ |
![]() |
タイトル | 日 時 |
---|---|
初夏の山旅日記〜会津磐梯山・番外編〜裏磐梯五色沼ハイキング
|
2014/06/20 22:30 |
街旅日記〜会津・喜多方で飲み食い、若松で歴史に触れ、猪苗代でくつろぐ(6/14)
|
2014/06/17 22:30 |
初夏の山旅日記〜新緑の名栗湖周回日帰りトレック〜後編・仙岳尾根から金比羅山、さわらびの湯へ
|
2014/05/17 21:34 |
再びの平湯、そして松本へ…
|
2014/03/24 21:53 |
再びの湯宿へ・・・
|
2014/03/22 21:32 |
生命を感じた水曜日
温かくて気持ちのいい、春の休日がやって来ました。 インフルも治りましたし、のんびり出掛けようと向かったのは、以前こちらのブログで紹介したこともある、印西市にある温浴施設「ヒーリングビィラ印西」。 ...続きを見る |
2014/03/12 23:24 |
冬の山旅日記〜日帰り雪山ハイク・山形蔵王へ(2/26)後編
|
2014/03/08 22:25 |
仕事帰りの温泉・サウナ
昨日は久々に会社を22時ごろと、ここ最近ではかなり早い時間に出ることが出来ました。 最近の残業続きで、疲れた身体…。 ...続きを見る |
2013/11/17 22:36 |
秋の山旅日記、夜行日帰りで越後駒ケ岳へ(10/13)。後編
|
2013/10/19 22:07 |
秋の山旅日記、日帰りで日光白根山へ(9/29)。後編
|
2013/10/01 22:49 |
秋の山旅日記、夜行日帰りで会津駒ケ岳へ(9/22)。後編
|
2013/09/26 23:00 |
夏の山旅日記・番外編、平湯温泉と五箇山・白川郷の旅
|
2013/09/10 22:27 |
夏山日帰りハイキング、酔いも醒める花と緑の高原・霧ヶ峰〜車山〜八島湿原周回コース
|
2013/08/02 23:00 |
7/3、日帰りトレッキング、高峰温泉〜篭ノ登山〜池の平〜湯の丸高原
|
2013/07/04 23:00 |
6/12、初夏の日帰りハイキング〜花と緑の奥日光・後編(千手ヶ浜・熊窪・湯川・竜頭滝)
|
2013/06/15 22:00 |
ヒーリングウ゛ィラ印西で癒しの休日
昨日は山に行こうかと思っていましたが、体調もまだ完治していないし、何より山沿いは午後に雷雨との予報もあり、山に行くのは見送りました。(実際、奥日光も奥多摩も奥秩父も雷雨があったみたいで、結果オーライ。単なる雨ならまだしも雷は危ないですからね。) ...続きを見る |
2013/06/06 23:31 |
春山日帰り登山〜茅ヶ岳&金ヶ岳で新緑と大パノラマを楽しみ、温泉で〆た
|
2013/05/12 23:57 |
春の日帰り登山・黒川鶏冠山(落合-鶏冠山-丸川峠-大菩薩の湯)からの温泉・ほうとう
|
2013/04/28 22:53 |
まだ春浅い信州・松本へ、1泊2日の湯けむり&スノーハイクの旅(上高地スノーハイク後編)
|
2013/03/16 22:00 |
まだ春浅い信州・松本へ、1泊2日の湯けむり&スノーハイクの旅(上高地スノーハイク前編)
|
2013/03/15 22:00 |
まだ春浅い信州・松本へ、1泊2日の湯けむり&スノーハイクの旅(中の湯温泉旅館滞在編)
|
2013/03/14 22:00 |
3/12、筑波山にてオフ会登山&温泉&観梅、そして乾杯・・・
|
2013/03/13 19:00 |
日帰りスノーハイキング、奥日光(小田代・戦場ヶ原と竜頭の滝)
|
2013/02/20 23:25 |
2/10、日帰り雪山ハイク・奥日光社山(1827m)
|
2013/02/11 22:30 |
初登り、改め初旅。標高2000m・雪の高峰高原。
|
2013/01/16 22:47 |
おひとりさまの休日、アニメにランチに温泉へ…
|
2012/12/19 22:51 |
秋の紅葉日帰りハイク・西沢渓谷&笛吹の湯
|
2012/10/31 23:59 |
10/14(日)秋の日帰り登山・蓼科山(御泉水-将軍平-蓼科山-女神茶屋-プール平)
|
2012/10/18 23:11 |
初秋の奥日光へハイキング 〜竜頭の滝-高山-小田代ヶ原-戦場ヶ原-湯滝〜
|
2012/09/26 22:25 |
日帰り夏山登山、菅平から根子岳&四阿山と真田温泉
|
2012/08/15 23:02 |
北の国から、最終回〜層雲峡と旭山動物園
|
2012/07/05 21:02 |
北の国から、四日目〜大雪山縦走・旭岳〜北鎮岳〜黒岳
|
2012/07/04 20:58 |
北の国から、三日目〜富良野岳縦走・上富良野岳〜上ホロカメツトク山〜富良野岳
|
2012/07/03 22:01 |
北の国から、二日目〜上富良野の花めぐり、富良野のドラマロケ地巡り
|
2012/07/02 20:29 |
北の国から、一日目〜美瑛の丘めぐり・花めぐり
|
2012/07/01 21:20 |
初山歩き&温泉、旅市で軽井沢野鳥の森と雪の高峰山
|
2012/01/11 23:59 |
晩秋日帰り登山・大岳山(御岳山駅〜大岳山〜馬頭刈尾根〜瀬音の湯)
|
2011/11/16 23:29 |
紅葉日帰り登山・奥多摩川苔山&もえぎの湯
|
2011/11/10 23:43 |
北アルプス前銀座縦走5日目(9/1)・徳本峠〜明神〜上高地
|
2011/09/07 22:49 |
深緑日帰りハイキング・西沢渓谷
|
2011/06/15 23:58 |
新緑日帰りハイキング・三頭山(都民の森〜鞘口峠〜三頭山〜槇寄山〜数馬)
朝起きたら、5時45分。 疲れてる割には、それなりの時間に起きられましたが、川苔山への朝のバスには間に合わない…。 まあ、今日は軽めに行くかということで、三頭山へ行くことにしました。 ...続きを見る |
2011/05/25 20:19 |
1泊2日の春山縦走・雲取山縦走後編(雲取山荘〜雲取山〜石尾根縦走〜奥多摩駅)
昨日のブログでは、雲取山縦走の前編として、三峰神社から雲取山荘までの行程をレポしました。 http://koshino.at.webry.info/201105/article_16.html ...続きを見る |
2011/05/17 22:30 |
甲州へ日帰り春旅&登山〜花をめで、甲州高尾山に登り、富士を眺め、温泉に浸かる〜
今日は休み。天気は良好! ようやく地震酔いもだいぶましになってきたし、ストレスも溜まるし、山に行くことにしました。 ...続きを見る |
2011/04/13 23:48 |
日帰り初詣登山・筑波山(松石-薬王院-男体山-女体山-つつじヶ丘-筑波山神社)
今日は天気もよさそうなので、今年最初の登山&初詣に行ってきました。 今年も、昨年に続いて、日本百名山で関東平野を見下ろせる新春にふさわしい展望が良い山、そして縁結びの神様の山でもある筑波山へ。 ただ、昨年も来ているので、今回は前回(御幸ヶ原コース-白雲橋コース)とは別ルートで歩くことにしました。 ...続きを見る |
2011/01/05 23:43 |
今年最後の日帰り登山・大菩薩嶺(裂石〜丸川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜上日川峠〜裂石)+温泉+ほうとう
今年最後の登山は、大菩薩嶺。 ...続きを見る |
2010/12/15 23:28 |
秋の日帰り紅葉登山・苗場山(田代〜山頂〜小赤沢)
今日はトクだ値きっぷを使っての越後登山。八海山、太源大山、苗場山で悩みましたが、結局は今しか行けない苗場山にしました。 ...続きを見る |
2010/10/17 22:16 |
秋の日帰り登山&ハイキング、日光男体山縦走&戦場ヶ原
今日は秋雨の合間の晴れ。 仕事も休みだし、ストレス発散にはやっぱ、山でしょ♪ ...続きを見る |
2010/09/29 23:52 |
夏山登山・木曽駒ヶ岳(千畳敷〜乗越浄土〜中岳〜駒ケ岳〜馬の背〜濃ヶ池〜駒飼の池〜乗越浄土〜千畳敷)
強引にとった休暇と定休で、7月以来、久々の連休。もちろん、山に行く気満々だったわけで、念願の宿泊登山、アルプスへと考えたのが、明日からまた仕事山積み状態なんで、あんまり疲れて帰るわけにもいかず、ロープウェーを利用すれば楽だけど、しっかりアルプス、しかも現地までの高速バス・路線バス・ロープウェー往復セットで1万円という安いキップ『千畳敷カールきっぷ』の存在もあり、木曽駒ヶ岳に行くことにしました。 ...続きを見る |
2010/09/05 19:11 |
9月は、温泉でのぼせてはじまる・・・湯けむり横丁みさと
久しぶりに三郷にある温泉施設、「湯けむり横丁」に行ってきました・・・。 ...続きを見る |
2010/09/01 23:29 |
夏山日帰り登山〜平標山・仙ノ倉山
今日は、知床以来1ヶ月ぶりに山登りに行ってきました。 今回は、ちょっと奮発し、遠出。 新潟県と群馬県の境に位置する谷川連峰の平標山(1984m)と谷川連峰最高峰仙ノ倉山(2026m)の周回コース。 日本百名山ではないですが、花の百名山にも選ばれている美しい山です。 6時半前の武蔵野線〜京浜東北線を乗り継ぎ、大宮駅へ。 大宮からは上越新幹線を利用して、越後湯沢駅に到着したのは8時11分。 やっぱり新幹線は偉大ですね。あっという間に到着しました。 越後湯沢駅からは南越後観光バスの苗場プ... ...続きを見る |
2010/08/22 23:45 |
港町への旅には民宿
ここ2年半ほど、仕事がきつくなる一方、しっかりリフレッシュということで、休暇を使い、結構、旅&登山に行ってます。 ...続きを見る |
2010/07/19 21:38 |
世界遺産・知床の海を巡る
この日は早朝ツアーでフレペの滝を散策。早朝の人がいない静かな時間。ガイドさんと私も含めた客三人以外には、鹿と鳥と昆虫しかいない静かな晴れた朝は、非日常の世界。ガイドさんに木々や鳥などの説明をいただき、より楽しめました。フレペの滝も雄大で感動!貸切なんで、ゆっくり鑑賞できました。 ...続きを見る |
2010/07/14 23:45 |
世界遺産・知床の山を登るも撤退、カムイワッカ湯の滝へ
今日は天気が回復するとのことで、今回の旅のメインメニューとも言える登山へ。その名も羅臼岳。 朝5時前に宿を出て、岩尾別の登山口から5時20分登山開始。雨はまだ降っていて、道はぬかるんでますが、特に問題なく快調な登山。登り始めて30分。ヒグマ出没多発地区に突入。鈴をつけていたのに加え、昨日ガイドさんがしていたようなに見通しが悪い所は手を叩き進む。何事もなく650m岩峰を過ぎ、25分ほどで多発地区はを通過。弥三吉水には6時半に到着。知床の美味しい水をいただき、小休止。まだ雨は止まず、登山道が沢と化... ...続きを見る |
2010/07/13 18:35 |
新緑日帰り登山・両神山(日向大谷口往復コース)
今日の休みは久しぶりにいい天気で、予定通り、日本百名山でもある秩父・両神山に行ってきました。 ...続きを見る |
2010/06/02 21:06 |
春山日帰り登山・奥多摩御前山
昨日の昼、天気予報を見ると、今日の天気予想が好転し、曇り時々晴れ、夕方にはさらに降水確率が低くなったので、急遽、今日、4月の登山を決行することにしました。 ...続きを見る |
2010/04/21 23:18 |
浅草蛇骨湯〜あづま
わが家の風呂釜が点火しなくなり、風呂・シャワーが冷水しか使えなくなってしまいました。いや、参りました。 ...続きを見る |
2010/04/12 23:35 |
丹沢表尾根縦走・塔ノ岳〜ヤビツ峠発大倉行き・冬と春を同時に満喫!
前から行きたいといいつつ行けなかった3月の登山。3月も最終日の今日、行って参りました。 今回の目的地は、丹沢。昨年8月に西丹沢でのシャワークライミング以来、2度目の丹沢です。 今週日曜〜月曜には、かなり雪が降ったみたいで、行き先を変えるか悩んでいたのですが、軽アイゼンを持って、決行しました。 ...続きを見る |
2010/03/31 23:59 |
春を満喫、鋸山ハイキング(保田〜金谷)
今日は、房総は鋸山へ行ってきました! ...続きを見る |
2010/02/24 23:23 |
初詣、登り初め、温泉、夜景。筑波山。
前回の登山から2ヶ月。正月太りもあり、そろそろ山に行きたいなと思っておりました。 とはいえ、雪山は日帰りでは難しく、しかも経験がないので、NG。 ...続きを見る |
2010/01/10 23:31 |
湯平温泉から、くじゅう連山登山(長者原〜雨ヶ池〜坊ガツル〜中岳〜久住山〜スガモリ越〜長者原)
昨日は、お昼頃から本格的な雨という予報に当初予定していたくじゅう連山登山を断念し、黒川温泉で、宿泊していた旅館山河で2湯、露天風呂めぐりで3湯を楽しんだ後、九重夢大橋へ行き、日本の滝100選の「震動の滝」を見学(高所恐怖症で、しかも黒川を出てすぐ、風も雨も強くなってきたので、吊橋は10%ほどいって、結局断念。)し、予約していた湯平温泉の旅館にチェックイン。石畳の風情ある温泉街で、雨もどこか味のある感じで、近くの湯布院とはまた違った昔懐かしい感じでした。外湯2湯と、宿で1湯入り、昨日はなんと計8湯... ...続きを見る |
2009/11/14 23:51 |
黒川温泉で温泉三昧
昨夜泊まったのは、黒川温泉。山河さんにお世話になりました。 山河さんは、露天風呂(混浴、女性)に、内風呂(男性、女性)、家族風呂が3つもあります。さらに一部の客室には専用風呂も。それらすべてが掛け流しという贅沢。お一人様でしたが、家族風呂も空いていれば利用させていただけたので、昨晩は露天と家族風呂1つ、今朝も内風呂と家族風呂1つ、計4種の風呂を楽しませていただきました。 黒川温泉でも中心から少し離れた場所にある分、落ち着いており、自然も美しく、季節感ある雰囲気も最高で、夕飯も部屋でゆっくり味... ...続きを見る |
2009/11/13 21:53 |
長湯温泉から祖母山登山(尾平〜黒金尾根〜山頂〜宮原〜尾平)
昨晩は長湯温泉に宿泊。日本有数の炭酸&ミネラル泉の温泉。ぬるいお湯では、肌全体に炭酸の気泡がつき、肌にふれるとシュワっと炭酸水のようで、気持ちよかったです。 ...続きを見る |
2009/11/12 20:46 |
紅葉日帰り登山・赤城山(黒檜山・駒ケ岳・長七郎山・地蔵岳)
今日は久々に雨ではなさそうだったので、紅葉日帰り登山第3弾を決行しました。 今回の行き先は赤城山。今回も百名山です。 ...続きを見る |
2009/10/04 23:32 |
紅葉日帰り登山・那須縦走(茶臼岳・朝日岳・三本槍岳
昨日に続いての日帰り登山。 今日の行き先は、那須連山です。 ...続きを見る |
2009/09/27 23:47 |
紅葉日帰り登山・草津白根山
夏山登山の最終回から、わずか2週間半。 秋山、紅葉登山のシーズンがついにスタートしました。 今週末まで販売中のツーデーパスを利用して、今日・明日と日帰り登山2連発で実施予定です。 ...続きを見る |
2009/09/26 23:01 |
夏山日帰り登山・瑞牆山
青春18きっぷ×日帰り登山も、09年は今回が最終回となってしまいました。 ...続きを見る |
2009/09/09 23:57 |
西丹沢で沢登り
昨日、西丹沢にシャワークライミング(沢登り)に行ってきました。 ...続きを見る |
2009/08/31 21:59 |
尾瀬(大清水〜尾瀬沼〜燧ケ岳〜尾瀬ヶ原〜至仏山〜鳩待峠)
本日夜、尾瀬から帰って来ました。 この時期の尾瀬、花は少なめですが、人も少なめで、ゆっくり出来て、よかったです!! 夜行1泊現地2泊の日程でしたが、いろんな尾瀬を楽しむことが出来ました。 ...続きを見る |
2009/08/25 23:52 |
夏山日帰り登山〜飯盛山
今週も日帰り登山に行ってまいりました。 ただし、今日は知り合いと現地集合現地解散だったため、難易度を下げての登山。 しかも、前日残業だったため、青春18きっぷは使用せず、特急を利用して、寝坊していきました。 ...続きを見る |
2009/08/19 23:58 |
夏山日帰り登山・尾白川渓谷〜日向山
青春18きっぷ×日帰り登山も第3弾。よく続くもんです・・・。 今回は、尾白川渓谷〜日向山ルートを日帰りしてきました。 ...続きを見る |
2009/08/12 23:57 |
夏山日帰り登山・大弛峠から金峰山、北奥千丈岳、国師ヶ岳へ
青春18きっぷ×日帰り夏山登山の第2弾を本日決行してきました。 前回は大菩薩嶺でしたが、今回も同じ山梨県。 大菩薩嶺に続き、日本百名山に数えられる「金峰山(きんぷさん、もしくはきんぽうさん)」です。 ...続きを見る |
2009/08/05 23:55 |
夏山日帰り登山・谷川岳
梅雨の合間の晴れ間を見計らい、ちょうど休日出勤があったので、それの振り替えを設定して、なかば強引に休みにして、今日、谷川岳に登山に行ってきました。 ...続きを見る |
2009/06/27 23:59 |
屋久島旅行記そのC温泉・お魚編
ついに屋久島旅行記も最終回。 ...続きを見る |
2009/06/11 23:44 |
柏天然温泉 白金の湯「ゆの華」
今日は、久しぶりに柏に行ってきました。 大きな高島屋と専門店街があり、一方で、少し駅から離れると古着屋などがあって、意外とおしゃれな街です。 ...続きを見る |
2009/03/25 23:56 |
谷津温泉
久々に1泊2日で小旅行に出かけてきました。 宿泊したのは谷津温泉。 と言われてもぴんと来ないと思いますが、伊豆・河津にある温泉です。 ちょうど今、河津の町は、河津桜が開花しており、菜の花とあわせて、一足早く春が訪れ、多くの人でにぎわっていますが、谷津温泉は、少し桜並木から離れた裏手で、大きな宿もないひっそりとしたところ。満点の星空が楽しめます。夜桜を見に行くのも徒歩10分ほどでそれほど遠くなく、桜も満喫できました。 ...続きを見る |
2008/02/25 22:01 |
早稲田めぐみの湯
今日は、晴れていましたが、寒い天気でした・・・。 こんな日は暖かいお風呂が恋しくなります。ということで、温泉の話題。 ...続きを見る |
2008/02/14 01:10 |
都会の温泉
休日の楽しみの一つになっているのが、最近都心近辺でも増えてきた温泉。 我が家の近所にも、いわゆるスーパー銭湯といわれるようなところで、温泉が楽しめますし、 周辺にもたくさんの温泉が出来ています。 ...続きを見る |
2008/02/11 00:11 |
トップへ | みんなの「温泉」ブログ